YBS開校20周年記念フォーラム

  1. 横浜ビジネススクールトップ
  2. YBS開校20周年記念フォーラム

開催報告

横浜ビジネススクール(YBS)開校20周年記念フォーラムを開催しました。

横浜国立大学大学院 国際社会科学府 経営学専攻 社会人専修コース(横浜ビジネススクール(通称YBS))は、2024(令和6)年に開校20周年を迎えることができました。

これを記念し、2024年11月24日(日)に横浜国立大学教育文化ホールにおいて、「横浜ビジネススクール(YBS)開校20周年記念フォーラム― 小さなビジネススクール「YBS」が果たしてきた役割と目指す未来 ―」を開催しました。

記念フォーラムは、130名を超えるYBS関係者や一般の方々にご参加いただきました。佐藤清隆国際社会科学府長による開会の辞、梅原出学長による挨拶の後、「YBSの果たしてきた役割」の部を執り行いました。この部では、竹内竜介教授によるYBSの紹介に続き、修了生2名(高橋省吾氏:YBS4期生、㈱FineMetrics代表取締役CEO、池田安生氏:YBS13期生、武蔵野大学経営学部教授)による講演を行い、徹底した少人数教育を貫いてきたYBSの社会的意義やYBSの果たしてきた役割を振り返りました。

【修了生による講演】YBS4期生 高橋省吾氏
【修了生による講演】YBS4期生 高橋省吾氏
【修了生による講演】YBS13期生 池田安生氏
【修了生による講演】YBS13期生 池田安生氏

休憩をはさんだ後、「YBS の目指す未来」の部を執り行いました。この部ではまず、著名な経営学者であるヘンリー・ミンツバーグ教授(カナダ・マギル大学)とジョナサン・ゴスリング名誉教授(英国・エクセター大学)から届きましたYBS開校20周年のお祝いメッセージ動画を上映しました。動画の上映前に、横澤公道教授から両氏の紹介およびメッセージの意義に関する説明がありました。

続いて、パネルディスカッション「YBSのこれまでとこれから」を開催しました。高井文子教授の司会のもと、参加者からの質問事項に対して中村博之教授、大雄智教授、大沼雅也教授が活発に議論をされるとともに、YBSがこれからどのような未来を切り拓いていくのかという展望を語りました。フロアからの質疑応答も活発に行われ、和気あいあいとした雰囲気の議論が展開されました。

最後に大森明国際社会科学府経営学専攻長による挨拶をもって閉会となりました。
パネルディスカッション
【パネルディスカッションの様子】

記念フォーラム終了後には、懇親会を開催しました。経営学専攻教員、YBS修了生および在校生が交流を深め、YBSコミュニティの一層の結束を感じられる場となりました。

記念フォーラムおよび懇親会にご参加いただきました皆さまとともに、YBSの果たしてきた役割を振り返り、社会への貢献のための未来を描くとともに、YBSのさらなる発展に向けた決意を新たにする機会となりました。ここに深く御礼申し上げます。

横浜国立大学大学院 国際社会科学府 横浜ビジネススクール(YBS)開校20周年記念フォーラム
― 小さなビジネススクール「YBS」が果たしてきた役割と目指す未来 ― 次第

  • 日時 令和6年11月24日(日)15:00~(開場14:30)
  • 場所 横浜国立大学 教育文化ホール

第I部 記念フォーラム(一般公開)

  会場:教育文化ホール 大集会室
  • 開会の辞 国際社会科学府長・教授 佐藤 清隆
  • 学長挨拶 横浜国立大学学長・教授 梅原 出
  • YBSの果たしてきた役割
  • 横浜ビジネススクールの紹介  国際社会科学研究院教授 竹内 竜介
  • 修了生記念講演(1)「私にとってのYBS、キャリアプランの可能性を開く扉」 YBS第4期生 高橋 省吾氏
  • 修了生記念講演(2)「実務家が学術的知見を修得することの意義」 YBS第13期生 池田 安生氏
  • YBSの目指す未来
  • YBS20周年記念 ―ヘンリー・ミンツバーグ教授(カナダ・マギル大学)とジョナサン・ゴスリング名誉教授(英国・エクセター大学)からのお祝いメッセージ―(動画上映)
  • パネルディスカッション「YBSのこれまでとこれから」
     (モデレータ)
      国際社会科学研究院教授 高井 文子
     (パネラー)
      国際社会科学研究院教授 中村 博之
      国際社会科学研究院教授 大雄 智
      国際社会科学研究院教授 大沼 雅也
  • YBSに関する諸連絡
     ・同窓ネットワーク強化に向けた連絡先提供のご依頼
     ・開校20周年記念プロジェクト設立のお知らせ
  • 閉会の挨拶 国際社会科学府経営学専攻長・教授 大森 明

第Ⅱ部 懇親会(在学生・修了生・教員対象)

  会場:学生食堂(第2食堂)18:00~20:00(17:30受付開始)


ページの先頭へ